VirtualBoxを使ったRHEL 9.6のインストール (1)VirtualBoxの設定

関連投稿:

RHEL9.6をVirtualBoxに導入します。

概要は左のような感じで設定しました。細かいところは以下に記載しておきます。

「システム」->「マザーボード」の設定です。

  • メモリを増強
  • プロセッサも増強
  • 「EFIを有効化」をON

をそれぞれ変更しています。

「システム」->「プロセッサ」の設定です。

  • ネステッドVT-x/AMD-Vを有効化をONメモリを増強

に変更しています。

「ネットワーク」->「アダプター1」の設定です。

ホストオンリーアダプタに変更し、Teraterm等を使ってアクセスする場合はこのNICを使います。

「ネットワーク」->「アダプター2」の設定です。

NATネットワークに変更し、インターネット接続を実施する場合はこのNICを使います。

上記の設定を行い、仮想マシンを起動するとGRUBの画面が表示されてインストールが始まります。